12月16日、東大寺に行ってきました。

いやぁ、歩いた歩いた。

今年も残りわずかですが、12/15に、勤務先から東京駅へ、新幹線に飛び乗り大阪へ向かい、翌12/16に奈良・東大寺の法華堂(三月堂)の秘仏「執金剛神立像」を観に行ってきました。
秘仏開扉 法華堂執金剛神立像 | 華厳宗大本山 東大寺


↑公式パンフレットより

この仏さんは、上記リンク先にもあるように毎年12/16の年一回のみ開帳される「秘仏」であります。わたくし高校生くらいのころから、この東大寺の三月堂が大好きで、何度となく通っていまして、こちらの天平時代の仏像10体には毎回のようにぶっ飛んでいるのです。

元々は講談社の「日本美術全集」を食い入るように見ていた実弟の影響なのですが、その中でも平安や鎌倉時代のものよりも、天平(奈良)時代の仏像が魅力的で、よく見るとそれらは、東大寺三月堂所蔵のものが大半だったのです。しかもそれ以外は、おとなりの興福寺にあるという、国宝密集エリアに引き寄せられるようになり、そこから幾度となく足を運ぶことになりました。

今回、実に久しぶりに奈良・ならまちへ行ったのですが、わたくし関東に在住して10ン年、いざ到着して鹿などと戯れていると、関東にいる時は国際的な観光地、と「遠きに有りて思」っていた奈良が、「なんや、奈良やん」という大阪人の感覚、そういえば小学校の遠足は若草山やったし、家族でもなんべんも来ているし、高校・大学を通しても本当によく来ていた感覚がイッキにもどって変な感じでした。



けっこうな混雑ですが、まぁ問題なく入場できました。

今回、お目当ての執金剛神もさることながら、最近の改修でLED証明が導入され、礼堂の仏さんたちが、なんというかカラーで見られるようになったのも素晴らしかった!

以前は、かなり暗がりのなかでの観覧だったので印象が限りなくモノクロだったのですが(またそれが陰影を深くしてよかったの部分もありますが)今回みて、帝釈天の服があんなに真っ赤だ!とか、金剛力士像の服のガラがこんなにヴィヴィッドに残っているのか!であるようなことが本当によく見えるようになり、たいへん楽しく見させていただきました。

しかし、執金剛神、やっぱり凄かった。年代的にも一体だけ古く、成立年も不明、文献に出てきたときにはもう「あった」という。しかもほかの仏さんたちが「脱活乾漆像」であるのに対して、「塑像」。製法・手法・様式が他のものよりも一世代ちがうという、唐から持ち帰った、違うねんだいのエンジニアリングを駆使しているところが味わえるのも、本当に楽しいです。

そして、その後はお水取りで有名な二月堂へ。

さらに、せっかく来たのだからと、やはり興福寺の国宝館へ。
国宝館 – 興福寺

写っているのは弟。

いやはや、ほんまにコレは。あの阿修羅像ですよ、阿修羅さん。東京で展示したら美術館を七周するくらいの人が集まるのに、なんばから近鉄のってすぐ見に来れるって、やっぱりすごい事だと思います。

いやー楽しかった〜

カテゴリー: 無駄口 | コメントする

クリスマスソング対決!『シングルベル』VS 『いいのにな』


親愛なる調律師・楽器製作者の 加屋野木山氏との作詞・作曲対決!今回のお題は「クリスマスソング」!

まずは加屋野さんの『シングルベル』

とてもあたたかでポップな曲です。
構成が素晴らしいですね。ぐーんと盛り上がって、これからのシーズンにぴったりです。
御本人いわくの、直球勝負ということですが、詞もメロディもアレンジも、さりげなくだけど、ずいぶんヒネクレもとい、ヒネってある…ぜひお聴きください!

かやのさんのウェブサイト:anonymous25.jimdo.com
かやのさんのYouTubeチャンネル:www.youtube.com/channel/UCfLfeiG_kC5YB4GmtXExn_w
かやのさんのInstagram:www.instagram.com/m0xam/

そして、対するはBabySnake 『いいのにな』

ええ、今回両者とも素直にクリスマスを祝っておりません。
私のは、東武東上線大山駅朝6:48にひょろっと冒頭の歌詞とメロディがいっしょに出てきた曲です。

私の古くからの素性を知る友達には違和感なく受け入れられたのですが、ぱっと聴くとずいぶん異色なような曲調ですが、はい、トム・ウェイツです。大好きなんです。
歌詞を構想するときに作った「クリスマス(年末)」のイメージを書きなぐったノートに「救世軍のラッパ」というのがあり、ブンチャ、ブンチャとバス・トロンボーンがはいっていますが、ややあって思い返せばそのものズバリ、トム・ウェイツの「ソードフィッシュトロンボーン」というアルバムのタイトルは「救世軍の少女の吹く楽器」という設定。なんとなくゆるやかにリンクしていって、こういった感じになりました。

作っていくうちに「およげ!たいやきくん」になってしまいましたがw

えらいことうらぶれた感じですが、なんとテーマは「感謝」でありますw

こちらも、ぜひ聴いて!

そして、次回は2018年2月末日締切で「演歌対決」が決定しております。
引き続き、加屋野さんと私だけではなく、ほかにも参加者を募集しもって(「しながら」の大阪弁)ガンガン作って行きます。

次回も、乞うご期待!

カテゴリー: こんな音楽やってます, 作詞・作曲対決!, 音楽, 音源リリース, 音源試聴 | タグ: , , , , , , , , , , , | コメントする

[ライヴ告知] BabySnake Live 2018-11-30 (金) 銀座ロッキートップ

2018年11月のライヴです!

オリジナルにカヴァーをとりまぜ、アコギ、エレキをあやつり、歌います!

今回は、夏のラヴソング対決に引き続き「クリスマスソング対決」の対決ソングの発表と同時のお披露目ライヴとなります!

カヴァーソングよりも、オリジナル曲の割合が高くなりそうな気配ですが、どうぞみなさまご来場お待ちしておりま〜す!

一緒に歌ったり叫んだりする楽曲を用意しております。
YouTubeみてね。チャンネル登録もよろしく〜
bit.ly/2OXizTy

Faceboookのイベントございます↓
www.facebook.com/events/320158138769573/

BabySnake :ギター&ヴォーカル
大阪生まれ。幼少の頃より両親の影響で幅広く音楽に親しみ、13歳でDavid Bowieのライヴ映像に衝撃を受け、ロックに目覚める。中学でキーボード、高校でエレキギター、大学で作詞・作曲を始める。’70年代のブリティッシュ・ロックの影響下、ハード&プログレッシブを根底に、宅録的な凝ったサウンド、内省的な日本語詞に明解なメロディを組み合わせた叙情性に加え、MTVエイジの綺羅びやかなポップワールドやギターへの偏愛、突然あらわれる変拍子やフランク・ザッパへの傾倒を含む、ヒネリの効いたポップな世界を展開。近年はルネサンス音楽のアンサンブルにも参加し、活動の幅を広げ、2016年にはみずからバロックギターの製作も行う。2014年よりギタリスト/ウクレレプレイヤーの山口岩男氏に師事。ライヴではエレキ&アコギにルーパーや打込みオケを組み合わせ、オリジナル曲に加え、TMネットワークから歌謡曲、キング・クリムゾンまでを独自のロックワールドにまとめ上げる。

当日は3ステージ制となっています。

1st Stage 19:30-20:10
2nd Stage 20:40-21:20
3rd Stage 21:50-22:30

1回のご入場で、すべてのステージをご覧いただけます。(入れ替え等はありません)

前売りチケット等はありません。下記の料金がかかります。
↓↓↓
カバーチャージ¥2000+テーブルチャージ¥300=¥2300×消費税8%=¥184でトータル¥2484
一桁はご注文とのトータルで切り捨て
※上記プラス、ドリンク&フードのオーダーをお願いします

なお、行き方・道順をブログに掲載しましたので、ぜひご参照ください。

ロッキートップへの楽な行き方(ベビスネ流)

皆様のお越しをお待ちしております!

カテゴリー: ライヴ告知 | タグ: , , , , , , | コメントする

頭痛のブルーズ

かれこれ、3年から4年くらい、酷い頭痛に苦しめられていた。

元々、頭痛もちではあったのだけど、40歳を過ぎたある日、突然起き上がれないほどの頭痛に見舞われた。

偏頭痛?筋緊張性頭痛?

脳外科でMRIを撮るも、異常はなし。なので、治療というのは行われない。とにかく、痛み止めを処方され、我慢するだけ。

ワグナーの曲みたいな名前の新薬や、カイロ、整体、鍼灸、波動測定、漢方。もう本当にさまざまな治療を試したが、結果から言うと、頭痛を治すに至らず、効果なし。

そうすると、こんだけ色んな人が紹介してくれたり、親身に相談に乗って施術してくれたり処方してくれたりしている方々に対して、治らない自分が申し訳なく、なにか治らないことが、悪いことをしているかのような感覚になっていった。

自分が情けなくなり、すべての治療を、やめた。

とにかく頭痛というのは陰湿な病気というか身体の不具合で、外からはその苦しさは分からないし、苦痛を訴え続けるとウザがられる。

頭痛の威力はすさまじく、全身のちからを奪われる。起きていられない。なにもできない。吐き気、腹くだし、とにかく動けない。最初はコンピュータ関係がダメになり、そのうち力仕事も無理になった。

が、しかし、とにかく、人に会うと頑張ってしまうので、頭痛があるように見られない。上記の理由から、面と向かって人に自分の不調を声高に訴えるのが恐怖でもあるので、分からないように頑張ってしまう。実際に脳からなにか防衛のための物質が出ているのだろう。

だから、打ち合わせに行って軽々と引き受けたことが実現できない。上記のコンディションにより、その時は自分でもできると踏んでいるものだから、実にタチが悪い。

引き受けた仕事をキャンセル、レッスン受講もドタキャン。差し詰め私の頭上には「信用ならないブタ野郎」と書かれた電光掲示板がくるくる回りながら輝いていたに違いない。

「プロの条件が何かと問われれば、その日、その時間に、そこに居るということ、につきる」と、師匠の山口岩男氏が、かつてレッスンで私に伝えてくれた事がある。

そうなのだ。収入がなくなる、というような事よりも、なにが厳しい、恐ろしいかというと、ジタバタすらできないまま、布団の中で平泳ぎをしているうちに、信頼や信用が目の前で失われていく、という地獄だった。

ジャニスよ、コレか。生きながらブルーズに葬られるというのは。

まだ、実際に人に会うと、頑張ってしまって安請け合い(と、本人は思っていないのだが)してしまう習性がなければマシだったかもしれないが、とにかくもう完全にダメになっていた。

結局、あらゆる医療行為、治療、施術、処方のなによりも「時間」が私を頭痛から解放してくれた。

ある日気づく、そういえば頭痛くない。

これは、単に時間のものなのか、あるいは原因をストレスと断じられる事も多かったので、あまりにも厳しい時間とともに、色々な物事を諦めて、ギブアップしてしまったおかげなのか。

あるいは、男性更年期と言われる、加齢による心身の曲がり角(変化)へのアジャストの過程だったのか。

いま、健康を噛み締めながら思う事が色々ある。

心理的にポジティヴになったなぁ、と言うよりは、ネガティヴに落ちきれなくなった。どこかでアホなことを考えてひとりでに笑い出している。

そして、結果的に…

頭痛は、私から金を奪ったが
頭痛は、私から友達を奪うことは出来なかった
頭痛は、私から仕事を奪うことは出来なかった
頭痛は、私から音楽を奪うことは出来なかった
頭痛は、私から作る喜びを奪うことはできなかった
頭痛は、私から大切な人を奪うことはできなかった
頭痛は、私から私の価値を奪うことは出来なかった

だけど、私のまわりの人々のあたたかい助けを、一生忘れることはできない。

もう二度とゴメンだけど、次また来たって負けない。

最初からニヤリと笑って「キッツいなぁ、せやかてコレもまた、芸の肥やしやよってになぁ」とほざいてみせるさ。

カテゴリー: こんな音楽やってます, ビデオコンテンツ, 無駄口 | コメントする

緊急発売決定!ライヴ会場限定CD-R「みんな君の瞳のせいで EP」

みんな君の瞳のせいで EP

たくさんの「CDはないの?」という声にお応えして。いや、音源つくるつくる詐欺状態になっているうしろ暗さもあり、リリースのタイミングとか、音質のシヴィアな追い込みとかはおいといて、かれこれここ3年くらい七転八倒していた録音活動の片鱗を、なんとかお客様に届けたいと思い、ここに、まぁCD-Rですが、用意させていただきました!

ライヴ会場限定で販売(通販はなし)全5曲いり、価格は今のところ未定。9/20のライヴで発表します。ええ、じゃんけんで勝ったら…とかではなく!(笑)

1. みんな君の瞳のせいで
2. 方舟は堕ちた(ナチュラル・ヴァージョン)
3. 水曜日
4. Happy Birthday
5. ウルトラ・ニッカ・ポッカ(アコースティック)

曲は、大島で販売したCDとちょいかぶっておりまして恐縮なんですが、本ちゃんのアルバムを発表するまでは、こういう感じのリリースが続くと思います。それぞれ少しずつ違うので、コレクターズアイテムだと思って勘弁してやっておくんなまし…。それぞれ限定版なので。

楽曲と音質に関しては、ほぼパーフェクツなところまで作り込んでおいたものを、えいやと出すので、そこの品質は担保できています。プリントされたCDときちんと印刷されたジャケとか、体裁が間に合わないだけでございます。

マスタリングも自分でやりました。音圧がそこまで要る音楽ではないものの、ほかの市販CDとか聴いたあとにかけたら、えらいショボい、みたいな事にはならないようにしっかり作り込みました。ええ、ライヴの練習そっちのけでw

しかし、SoundCloudとかYouTubeとかにちょろちょろ上げていたり、ライヴでしか演奏していない、アレとかアレとか、たんまり作りだめはしておりますので、こういったものをどんどん放出していこうと思っておりますので、つづいてどんどん出てくるかと思いますので、お楽しみに!

つかまぁ、このご時世にCDかよ、って話ではありますが、そこはライヴミュージシャンですので「手にとれるモノを手渡して、あなたとコミュニケーションしたい」を念頭に製作しております。もし、「聴きたいけどCDを再生する機器がねーや」という場合は、会場でお声がけください。交渉に応じます(笑)ま、きょうび、いろんなテがあるっちゃあるので、検討・対応しまっせ〜ということで。

では、9/20のライヴ、ご来場お待ちしておりま〜す!

[追記]
以下収録曲です

カテゴリー: こんな音楽やってます, ビデオコンテンツ, 音楽, 音源リリース | タグ: , , , , , , , , , , , , , | コメントする
1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 74